 |
 |
 |
◆ 北加賀屋駅徒歩1分です。 |
地下鉄四つ橋線の北加賀屋駅(3番出口)を出て徒歩20歩程度で、すぐ当園です。現在のお住まいがちょっと遠方でも、こんなに駅近だと通勤時間は意外と短く感じられるかもしれません。実際に通勤時間を測ってみてください。 | |
 |
◆ 他園より勤務時間が毎日1時間短い!その理由は… |
当園では、1日の勤務での拘束時間は「8時間」です。例えば、7:30出勤の職員は15:30で退園となります。9:00出勤なら17:00退園です。もちろん殆ど残業はありません。大抵の幼稚園、保育園では、8時間労働+1時間休憩で、9時間拘束されます。比べてください。認定こども園 愛和学園では、「7時間15分労働+45分休憩」で、8時間拘束となっています。毎日1時間勤務時間が短いということですから、年間250時間程度、他園の保育教諭より自分の時間が取れると言えます。 | |
 |
◆ 残業はかなり少なく、定時退園が普通です。 |
保育園によっては、よく夜遅くまで電気がついていて当然のように毎日残業があるという話を耳にします。当園の残業はかなり少ないと思います。遅くても18時30分を超えての残業は月1回の職員会議以外ではまずありません。もし会議等で残業があった場合は(当然ですが)きっちり残業代が支払われます。世の中には、残業代を支払わない(または残業代込給与を提示している)企業はたくさんあるようですので注意してください。 | |
 |
◆ 1年目から有休は取得できますか? |
有休は初年度6ヶ月勤務後から10日。2年目は12日、取得可能です。保育教諭同士のサポートがしっかりしており、有休がとりやすい環境です。保育教諭の多くが月に1日は有休を取得しています。 |
 |
◆ 産休取得実績は一昨年に続き、昨年も2名。安心して長く働ける職場です。 |
世間では産休、育休を取得中の社員の待遇を巡り「嫌味を言われる」「退職を勧められる」「減給や役職から外される」等、「マタハラ(マタニティ・ハラスメント)」と言われる深刻な問題が話題になっていますが、当園では産休は正当な権利として取得可能です。現在も産休、育休をとっている職員が2名いますが、女性が活躍する職場ということもあり、職員間でも「妊娠したら産休、育休を取得するのは当たり前」という考えが浸透しており、支え合う環境作り、人間関係ができています。待遇については、出産・育児を経てライフプランが変化しても、保育教諭が安心して長く働けるよう考慮をしています。 | |
 |